登山日記

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】<↑万葉の森北側↓岩谷峠ルート>

299campaoringo

299Camp母です。

299Campの登山について…

大阪市内在住の我が家では、主に登山にハマりだした母がメインになって、家族を巻き込んで、大阪市内から行きやすい山(大阪/奈良/和歌山/兵庫辺り)を中心に低山登山に挑戦中です。

登山アプリ

「ヤマレコ」マイページ

「YAMAP」マイページ


この記事では、2024年9月29日(日)に大阪にある『二上山』に日帰りハイクに出かけたことについて備忘録のため記録したものになります。

二上山はこんな山

二上山
参照:Wikipedia

二上山は、奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町にまたがっており、雄岳(おだけ)と雌岳(めだけ)というふたつのピークからなる山です。標高は、雄岳が517m、雌岳が474mとなっています。

二上山の北側の春日山付近の地域は遺跡が多く発見されており、二上山北麓遺跡群とも呼ばれているそうです。

299Camp母
299Camp母

後期旧石器時代から弥生時代にかけての多量の剥片・砕片・石核・くさび形石器・敲石類が採集されてるんだそうです!

メンバー

今回のメンバーは、私と妹2人でした。
私と同じく40代の妹は初めての登山。しかも、昨年に病気で3回も大きな手術をし、その後も療養期間が続き、病み上がりというやつです。

ちょっと心配しながらも、お天気も良くハイカーの多い安全な初心者向けルートで行くつもりだったので大丈夫だろうと2人でしっかり準備をしました。

妹とは昔から仲が良いですが、40代になってから姉妹水入らずで出かけるのはおそらく初めてだったと思います。

車で登山口まで

大阪市内からは車で登山口まで行きました。
高速を使って(片道1,000円程度)、時間は40分程度で登山口まで到着。とっても近い!

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
駐車場の入口。あじさいの季節に来てみたいですね。
登山口へのアクセス

二上山万葉の森レストハウス」を目指しナビ設定。太子ICで下りて下道を30分ほどでした。大阪市内から車で高速道路ありで約1時間で到着。アクセスは非常に良かったです。

万葉の森レストハウスは閉まっていましたが、営業していればここで食事もできそうでした。トイレもあったので済ませてからいざ登山開始です。

登山スタート

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
登山口の分岐点にお地蔵さま。

登山口はさっそく分岐ですが、今回は岩谷方面とは逆の左側から登っていきました。ルート名が不明です。

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
登山口のこちらを登っていきました。

一応、アプリで初心者向けのコースと思われるルートを選択しマップを保存していました。しかし、登り始めてすぐ岩場を登る急登箇所があり、果たしてこれは本当に初心者コースなのか怪しかったです。まあ、急登であっただけでかんたんな登りであったことは間違いありません。

ビギナーなので初心者向けの定義がわからないですw

鹿谷寺跡

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
まずは「鹿谷寺跡」という場所に出ました。

太子町のHPによると、鹿谷寺跡は、凝灰岩の岩盤を掘り込んで作られた大陸風の石窟寺院で、奈良時代に造られたそうです!

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】

中国大陸には敦煌や龍門石窟など、数多くの石窟寺院が見られますが、奈良時代にまでさかのぼる本格的な石窟寺院は、我が国では二上山山麓以外には知られていないとのこと。寺跡の中心部には、十三重の石塔と岩窟に彫りこまれた線刻の三尊仏坐像が遺されているそうで、かつてこの周辺から日本最古の貨幣といわれる、和同開珎が出土しているんだそうです。

さて、どんどん進んでいきます。
岩場の様子などは動画撮影してたのですが写真では残ってませんでした。

299Camp母
299Camp母

動画と静止画をどう切り替えるか、撮影ってむずかしい~

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
途中で案内板があったのでパチリ。

そうこうしてるうちに、雄岳山頂に到着していました。

雄岳ピーク

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
ひっそりと山頂。一度通り過ごしてしまいました。
【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
雄岳山頂の脇にこんな可愛いクラフトアートが!!しかも当日の日付でした。
【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
次は雌岳を目指します。
【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
山といえばジョロウグモ。

雌岳ピーク

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
雌岳につきました。雄岳と違って開けているので、多くのハイカーが休憩していました。

私たちもここで、コーヒーとトッポでおやつタイム。
山頂で飲むコーヒーは本当においしいですよね!!

しばらくし、岩谷方面から下山開始です。
まだまだ気持ち良い山道が続きますが、道は整備されていて非常に歩きやすかったです。

岩谷峠

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
ここが岩谷峠。静かで厳かな雰囲気のある場所でした。
【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
岩谷峠のことについて説明がありました。

歴史を知るとみている景色が何倍も感慨深いものになりますね。

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
1000年杉が倒れてしまった跡です。

この辺りが分岐になっていたのでマップをよく確認しました。

無事、下山

来た道と反対方向から降りてきました。

【登山記録・二上山(大阪/奈良)】
登った道と逆のほうから同じ場所に帰ってきました。

同じルートをピストンするのがもったいないと思ってしまうのは私だけでしょうか?つい、一度で別のルートを味わってみたくなります。

駐車場でトイレをすませ、そのまま帰宅しました。

今回のまとめ

本格的に登山を始めると決めて、トレッキングシューズとザックを買って初めての登山となりました。山岳ブランドのアイテムを身に着けていざ登ると、なんだか一端のハイカーになれたような気がして気分があがりましたw 形から入るのも大事です。

二上山は比較的登りやすいと聞いていたとおり、何のストレスもなくアクセスでき、登頂から下山までスムーズでした。途中、岩場に遭遇したものの、道はほとんどが整備されていたし、慣らしにはちょうど良かったです。

初めての登山に挑戦した妹も、気持ちよかったし余裕だったみたいで、何より山頂のコーヒーとおやつに食べたTOPPOが美味しく感じたらしく大満足の様子でした。

最後にYAMAPの登山ルート動画をのせておきます!
アプリの使い方がよく分かっておらず「登山開始ボタン」を押し忘れていました。

299Camp母
299Camp母

こうやって見るとめちゃくちゃ歩いたんだな~って実感でsきます!YAMAPすごい!!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT BLOG

299Campについて

当ブログはInstagramメインで投稿している299Camp(ニクキューキャンプ)母が、キャンプギアやキャンプ場の詳細や補足情報など、Instagramだけでは足りないことをこっちでまとめてるものです。

Instagram(@299Camp)

ABOUT ME
299Camp(ニクキューキャンプ)
299Camp(ニクキューキャンプ)
大阪にわかキャンパー
40代会社員の気まぐれアウトドアブログ。2013年キャンプデビューしたもののめったに出かけられず永遠にビギナーから抜け出せずにいます。大阪から行けるキャンプ場や手頃で機能的なキャンプギアをコツコツ集めてます!ご意見・お問合せはInstagramのDMからお願い致します!
記事URLをコピーしました