サンビレッジ曽爾(そに)の紹介とレビュー〈奈良県宇陀郡曽爾村〉


こんにちは!299Camp母です。
実際に自分の行ったキャンプ場のレビューと紹介をしています。
今回ご紹介するのは、奈良県にある複合施設「サンビレッジ曽爾」さんです。訪れたのは2018年なのでけっこう前になります。最新情報なども踏まえてご紹介させていただきます!
大阪市内から1時間半程度で行けて、夏は川遊び、その他の季節は温泉や国の天然記念物に指定された自然を満喫したりできる曽爾高原。

当時ブログ記事を書くことになるとは思ってなかったのでいい写真がなくてごめんなさい!
- キャンプ初心者
- 荷物を少なくした人
- テニスも遊びたい人
- 小さな子供がいるファミリー
サンビレッジ曽爾について
「サンビレッジ曽爾」は、奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原にあるキャンプ場です。
キッチン・テレビ・寝具エアコン・テラスデッキなどが完備されたコテージや、もう少し小さめのバンガロー、オートキャンプサイト、野外アスレチックゾーン、テニスコート、温水シャワー、コインランドリー、浴場、そして全天候型のバーベキュー棟まで揃った大きなアウトドア施設です。

自然に囲まれていながら充実している施設なので、キャンプ初心者や小さな子ども連れでも安心して過ごせます。
アクセスは、大阪市内から車で2時間弱。京都や名古屋からもアクセスしやすい場所にあります。

キャンプ場には、テニスコートやアスレチックがあり、近くには温泉「お亀の湯」や曽爾高原では国の天然記念物に指定されている「屏風岩」や「小太郎岩」などの雄大な自然を観光、ハイキングも楽しむことができます。
「サン・ビレッジ曽爾」から車で数分のところに青蓮寺川(しょうれんじがわ)が流れています。わたしたちは、小さい子ども連れだったので比較的下流のほうで遊ぶことにしました。


コテージに宿泊
当時はまだ子供たちも小さかったので、キャンプといえばラクチンなコテージ泊が私たちの定番でした。「サン・ビレッジ曽爾」の宿泊施設は、ホテルのように設備の整ったコテージ(9棟)、バンガロー(4棟)、オートサイト(26サイト、広さ:約9mx約10m)があり、わたしたちは大型バンガローに宿泊しました(^^)

わたしたちは、大人7人、子ども3人でバンガローに宿泊しました。
2階建てのコテージはとっても広くて、キッチン、冷蔵庫、ユニットバス、トイレ、ベッド、テレビ、寝具、そして無料Wi-fiまで用意されています!!
もちろんエアコン完備。
ほとんど荷物なくお泊りできちゃいますね。


コテージはバルコニーと玄関前も広いし、建物同士が離れているので広々と使えたため、小さい子どもが騒いでもそこまで気を遣わずすごせたのはママ目線でよかった点です。

私たちは泊まったバルコニーにはテーブルが用意されていました。バーベキューコンロやクラ―ボックス、チェアなどを広げてもじゅうぶんみんなで過ごせる広々バルコニー、見渡せば自然を眺めることができて、ほんとうに快適な空間でした!!
焚き火は禁止ですが子供が小さいと部屋のすぐ側でアウトドア気分味わえるのは何かと助かります。

屋根があるので少々の雨でも問題なし!
初めてアウトドア燻製を経験しました!
ボールの下部分にチップ、金網の上に食材を置いて手作り燻製器を友人が用意してくれて盛り上がりました~。


出来上がりの写真が残ってないという痛恨のミス…

夜は、バルコニーから見える月がとてもきれいでした。
子どもたちが室内でトランプしたり騒いだりしてるのをわき目に、大人組はここでお酒を飲んだりお喋りしたり…
充実したレンタル品
用意されてる設備だけでも素晴らしいのですが、レンタルも充実しています。
調理用具は基本の道具から電子レンジや土鍋セットもあったり、テントやタープ、テーブル、ランタンなどのギアもレンタルできるのでほぼ手ぶらでテントサイト泊もできそうです。
テニスコートで遊ぶためのラケットやボールまでレンタルできます。ちなみにテニスコートは1時間1,050円で利用できるようですよ。
道中に見つけた、超うまおでん
余談になりますが、大阪市内から車を走らせてお昼時、友人がリサーチしてくれていたお店に到着!
こんぴらうどんは、香川県琴平町の有名な昔ながらの讃岐うどんのことをいうそうです。個人的には、うどんよりおでんのおだしがしゅみまくってて美味しかったです!


お店はあったかい雰囲気で心地よく、座敷のお席でゆっくりとおいしいお昼ご飯を楽しむことができました。また機会があればぜひ伺いたいです。
こんぴらうどん富士
所在地: 〒633-0204 奈良県宇陀市榛原福地385
電話: 0745-82-4164
URL:食べログ店舗ページ
施設・設備について

駐車場
施設の入り口に駐車場がありました。とくに利用料金はかからなかったと思いますが、1サイト(部屋)につき1台までとなっています。1台を超える場合は敷地内の空いた場所に路駐する形になるようです。
シャワー・お風呂
敷地内に温水シャワーがあるので利用しました。(有料)オンシーズンでしたがとくに混んでなかったです。浴場も用意されてるのでお風呂に浸かることも可能ですし、コテージならユニットバスもあります。
また、車で10分ほど行くと天然温泉「お亀の湯」があります。キャンプ場で利用券を購入することもできるそうです。次回はぜひ行ってみたいです(^^)
電源
9棟あるコテージには、冷蔵庫・テレビ・食器・寝具・エアコン・Wi-Fiが完備されています。バンガローには、冷暖房完備がある棟とない棟があるみたいです。
調理器具は、5人分の食器(大皿、 中皿、 小皿、 お茶碗、 汁椀、 湯飲、 コ ップ) 冷凍冷蔵庫30cm × 30cm、 包丁、まな板、鍋ざる、やかんなど一般的な調理器具が一式揃ってるので、かなりラクチン。
テントサイトのほうは、全サイトにAC電源あり(20A)です。
寝具・布団
コテージには5人分のお布団もついています。追加で用意してもらうこともできるので荷物が少なくて済むのはとても助かります。
テントサイト
バンガローが並ぶ奥にはテントサイトもあります。そんなに広いスペースではないので、大きめのテントを設営できるかどうかは確認が必要です。
こちらでは焚き火も可能で、サイトCのみペット可です。
キャンプ用品のレンタル
レンタルは前述したとおり色々充実しています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
設備
自動販売機、野外アスレチック、テニスコート(3面)、温水シャワー、コインランドリー、浴場、全天候型バーベキュー棟などがありとても充実しています。
薪や炭は現地で購入することができます。そのほか、バーベキューコンロ、炊飯器、調理器具や家電類などレンタルできるものも多いので一度公式サイトをチェックしてみてください。
ゴミの処分
燃えるゴミ、缶、ビン用のゴミ袋を購入し引き取っていただけます。
ペット同伴
ペットは全面禁止ですが、テントサイトCのみペット可とのことです。
予約方法
電話またはインターネット(なっぷ)から可能です。
利用料金について
駐車料金
駐車場料金はかかりません。
オートキャンプサイト
- 個別サイト:5,500円/1泊(芝生)
- グループサイト:14,000円/1泊(芝生)
コテージ
コテージは、冷蔵庫・テレビ・食器・寝具・エアコン・Wi-Fiが完備されています。
- コテージA(5名):24,000円/1泊
- コテージB:22,000円/1泊
繁忙期以外の平日は、上記金額から2,000円引きで利用可能。
バンガロー
バンガローには寝具・エアコンが完備されています。
- 4名用:8,500円/1泊
- 6~8名用:9,500円/1泊
多目的棟
団体の宿泊や会議室に利用できます。
- 18畳2部屋:15,000円/1泊
バーベキュー棟
全天候型バーベキュー施設。
- 6名用:5,000円/2時間
まとめ
奈良県にある「サン・ビレッジ曽爾」は、設備の整った快適なコテージで、荷物を少なく気軽にキャンプ気分を味わうことのできるキャンプ場でした!
川遊びもでき、アスレチックもある自然いっぱいのキャンプ場なので、キャンプ初心者さんや、大人数、小さいお子さん連れの方にとてもおすすめのキャンプ場です!
- 名称:サン・ビレッジ曽爾
- 公式サイト:http://www.soni-kogen.com/camp/
- 住所:〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井911-1
- 電話:0745-94-2619(受付時間:10時~17時)
- 料金:有料
- 施設:コテージ9棟、バンガロー4棟、オートテントサイト26サイト、野外アスレチックゾーン、テニスコート、全天候型バーベキュー棟、多目的棟など
- 設備:水栓トイレ(男女別)、洗い場、温水シャワー、浴場、コインランドリーなど
- 環境:川、高原
- 近くの観光地:済浄坊渓谷、東海道自然歩道、不動滝、春日大社など

299Campについて
当ブログはInstagramメインで投稿している299Camp(ニクキューキャンプ)母が、キャンプギアやキャンプ場の詳細や補足情報など、Instagramだけでは足りないことをこっちでまとめてるものです。